大人女性の体臭は意外と臭う?!ニオイ悩みを解決する方法とは
ライフスタイル
20代の頃は気にならなかったのに、最近ふとした瞬間に「もしかして、私、におってる...?」と不安になることはありませんか?汗や皮脂が原因と思われがちですが、実は菌の働きやストレス、ホルモンバランスの変化なども影響しているのです。今回は、大人女性が気になるニオイの原因と対策を部位別に解説。正しいケア方法を実践し、自信の持てる爽やかな毎日を手に入れましょう!
大人女性の体臭、実はこうして発生している
朝のスタイリングがお昼にはパサつく、クセ毛がうねってまとまらない…。
そんなお悩みを解決するには、まず髪のコンディションを乱す要因を知り、適切にケアすることが大切です。
体臭のもとは菌!ニオイの仕組みを知ろう
実は汗自体にはほとんどニオイがありません。体臭の原因は「汗」そのものではなく、汗や皮脂に含まれる脂質・タンパク質・アミノ酸などが皮膚にいる常在菌(細菌やカビ)によって分解されることでニオイが発生するのです。特に気温や湿度が高いと菌が活発になり、ニオイが強くなりやすい傾向に。また、ストレスやホルモンバランスの変化、食生活の乱れが影響し、汗の成分が変化しすることでニオイが強くなることも。まずは体臭が発生するメカニズムを知り、適切なケアを行うことが大切です。ニオイの仕組みを理解して、日常の対策に役立てましょう。
こんな習慣が体臭を強める?今すぐ見直したいポイント
「ちゃんとお風呂に入っているのに、なんだか体臭が気になる…」そんなふうに感じる方は、日常のちょっとした習慣がニオイを悪化させているかもしれません。乱れた食生活や運動不足、過剰なストレスなどの生活習慣は、体臭を強める原因となります。特に、肉を中心とした食生活や運動不足は、ニオイのもととなる皮脂の分泌を増加させます。またストレスはニオイのもととなる活性酸素を増加させ、ニオイを強めることも。「もしかして、私も?」と思う人は、今すぐ習慣を見直してみて。
〈チェックリスト〉
□脂っこい料理や甘い物を食べることが多い
□便秘がち
□運動不足
□ストレスが多い
気になるニオイ、部位別の原因と対策
体臭と一口にいっても、部位ごとにニオイの原因は異なります。例えば角質の多い足裏や、皮脂の分泌が多い頭皮など、それぞれの部位に特有の原因があるため、ニオイのもとを理解することが大切です。原因をしっかり把握すれば、効果的な対策が見えてきます。ここでは、気になる部位ごとの原因と、そのケア方法を詳しく解説。あなたの気になる部位に合わせて、しっかりとケアを行いましょう。
【わき】汗と皮脂と菌をコントロールして快適に
わきは汗をかきやすく、ムレやすい部位のため、ニオイの原因となる常在菌が増えやすい環境です。特に、緊張やストレスを感じたにかく汗は、ニオイが強くなりがち。また、アポクリン汗腺から分泌される汗にはタンパク質・脂質・糖質・アンモニア・鉄分などが含まれ、これが常在菌によって分解されることで、わきが臭の原因に。汗をこまめに拭き取る、除菌効果のあるアイテムを活用するなど、通気性を確保しつつ菌の繁殖を抑える環境を整えることが、ニオイ対策のポイントです。
〈対策〉
・汗をかいたらこまめに拭き取る
・除菌効果のあるアイテムを使用する
・脱毛ケアを行う
・毎日しっかりと洗う
・衣服の素材を見直す

【口】口臭の原因は食べ物だけじゃない!
「ニオイのきつい食べ物が口臭の原因」と思われがちですが、実はそれだけではありません。舌に付着する白っぽい汚れ「舌苔(ぜったい)」は最大の口臭の原因とされており、なんと口臭の6割が舌苔によるものとも言われています。特に口の中が乾いている時や体調がすぐれないときは、ニオイが強くなりがち。また歯周病もひどい口臭の原因のひとつ。これらはいずれも歯の磨き残しが主な要因となるため、毎日の丁寧なケアと定期的な歯科医院でのメンテナスが大切です。
〈対策〉
・丁寧な歯磨きと定期的な舌磨き
・こまめな水分補給
・クルクミンやエリスリトールが配合された歯磨剤を活用する

【足裏】雑菌の温床、ムレを防ぐケアを
靴を脱いだ瞬間に「自分の足、におう…?」とドキッとしたことはありませんか?足の裏に汗腺が集中しており、1日で両足からコップ1杯分もの汗が出ることも。特に女性の足は指が短く指同士が密集しているためムレやすく、汗と古い角質が靴の中で湿気を帯びることで雑菌が増殖し、ニオイの原因になります。さらに女性はホルモンバランスの影響も受けやすく、生理周期などによって汗の分泌量や質が変化するため、より注意が必要。ニオイを抑ぐカギは、ムレ対策と汗のコントロール!足の爪や角質ケアに加え、靴のメンテナンスも意識してみて。
〈対策〉
・履く靴をローテーションして乾燥させる
・足用の制汗剤を使う
・靴用消臭パウダーを活用する

【フェムゾーン】デリケートな部分こそ、優しく&清潔に
フェムゾーンのにおいは、誰にでもある自然なもの。とはいえ、周囲に気づかれたり、不快に思われたりすることを心配する人も少なくありません。他の部位に比べて皮膚が薄くムレやすいフェムゾーンは、ホルモンバランスの変化や下着のムレによって、汗や皮脂、経血などが混ざり、独特のにおいが発生しやすい部位。ケアとして丁寧に洗うことは大切ですが、ゴシゴシ洗いすぎると必要な常在菌まで洗い流してしまい、逆にニオイが強くなることも。また生臭い・イカ臭いといった悪臭がする場合は、感染症などの可能性もあるため、一度婦人科を受診してみましょう。ムレを防ぐために通気性の良い下着を選ぶのはもちろん、フェムゾーンは免疫力の低下による腸内環境の乱れにも影響を受けやすいため、ストレスをためないことも、大切なケアのひとつです。
〈対策〉
・VIO脱毛をする
・フェムゾーンの専用ソープを使用する

【頭皮】皮脂の酸化を防いで、ニオイ知らずの髪へ
頭皮のニオイの主な原因は頭皮から分泌される皮脂。この皮脂を放置すると酸化が進み、菌が繁殖し、あのイヤな臭いを引き起こしてしまうのです。対策には、シャンプー方法の見直しや正しい乾かし方はもちろん、ストレス解消や生活習慣を改善も大切。さらに頭皮のスキンケアを取り入れることで、より効果的にニオイを防ぐことができます。
そこでおすすめなのがヘアケアブランド「メゾン ド フレコラ」から誕生した頭皮専用美容液「スキャルプエッセンス」。頭皮の乾燥を防ぎ、皮脂の過剰分泌を抑えることで、ニオイの発生をブロック。配合成分にもこだわり、純度100%のヘマチンをはじめ、頭皮のうるおいを高めるマイクロヒアルロン酸など、厳選された美容成分を贅沢に配合。頭皮環境を健やかに整え、髪まで美しく導きます。
【美しく健やかな頭皮へと導く叶えるスキャルプエッセンス…詳しくはこちら】

正しくケアすればほとんどの人はにおわない!
髪の水分バランスをキープするためには、日々のケアが重要です。特に、毎日のドライヤーの使い方や、髪質に合ったアイテム選びがカギになります。今日から取り入れられる簡単なケア方法をご紹介します!
正しい体臭ケアを取り入れて、自信の持てる自分になろう
体臭は正しいケアをすれば、ほとんどの人が気にならなくなるものです。それぞれの部位のニオイの原因を理解し、適切な対策を取り入れることで、自信を持てる自分を手に入れることができます。「もしかして私、ニオってる?」と心配になったときは、まずはできることから始めてみて。毎日のケアを丁寧に行うことで、体のニオイを抑え、清潔感を魅力を兼ね備えた大人女性を目指しましょう。
